1. MetaStep TOP
  2. ビジネス活用を学ぶ
  3. 「パラリアル」体験の加速――「VketReal 2025 Summer」が示したXR体験の最前線

2025.08.18

「パラリアル」体験の加速――「VketReal 2025 Summer」が示したXR体験の最前線

MetaStepのパートナー企業でもある株式会社HIKKYが運営する、世界最大級のVR(仮想現実)イベント「バーチャルマーケット(Vket)」。連動企画としてXR体験型リアルイベント「VketReal 2025 Summer」が開催された。「バーチャル⇆リアル 世界を開く“鍵”になれ!」をテーマに掲げた今回のイベントには、XR・メタバース領域をリードする先進企業から、新しい表現や体験を提案する多様な企業・団体までが顔を揃えた。


(引用元:PR TIMES

会場では、各社が趣向を凝らした「パラリアル」な体験を提供。インテル株式会社は、特別な機器を装着せずに立体映像を裸眼で見られる空間再現ディスプレイを使用し、最新CPUとカスタムPCの魅力を発信するブースを展開。3Dアバター姿の専門スタッフによるPC相談会を実施。


(引用元:PR TIMES

また、東洋建設株式会社は、ニューヨークの超高層ビル工事現場をVRで再現し、一本橋を渡るゲーム感覚の職業体験アトラクションを用意。UUUM株式会社は、所属動画クリエイターによるフォトカード手渡し会や、3Dアバターによる接客を通じてコラボグッズを販売する。このほかにも、株式会社diVRseによる人気アバターのぬいぐるみ販売、サントリー株式会社によるノンアルコール飲料の大規模サンプリング、仲村製茶株式会社によるバーチャルユーザーの声を取り入れたコラボ茶「V茶」の販売、そしてVRChatによるスタッフとの交流会など、多彩な企画が来場者を待ち受けた。

「VketReal」は、VRユーザーがバーチャルな姿のままリアルイベントに参加し、現地の来場者はアバターとの対話やアバター接客を体験できる、バーチャルとリアルを繋ぐ独自のコンセプトを持つ。来場者は製品やサービスを五感で「体験」し、企業担当者と直接「対話」することで、ここでしか得られない「発見」に出会うことができる。

「パラリアル」体験が加速する産業と文化のXRシフト

今回の「VketReal」における極めて多様な出展企業のラインナップは、XR技術が社会実装の新たなフェーズへと移行しつつあることを明確に示している。エンターテインメントやゲームといった従来の親和性の高い分野だけでなく、インテル(半導体・ハードウェア)、焼津市(観光・地方創生)、東洋建設(建設・安全教育)、サントリー(飲食・マーケティング)といった異業種の大手企業や自治体が、XR技術を自社の活動に積極的に取り入れている。これは、XRが特定のコミュニティの枠を超え、企業のプロモーション、人材採用・育成、安全教育、地域活性化など、より広範な社会・経済活動における実用的なツールとして認識され始めたことの証左だ。

その活用の中心にあるのは「体験」というキーワードだ。インテルの裸眼VRや東洋建設の一本橋渡り体験のように、製品やサービス、あるいは職業の世界観を五感で「体験」させることは、従来の広告やウェブサイトでは伝えきれない深い理解と強い顧客エンゲージメントを生み出す。また、UUUMの3Dアバター接客やVRChatスタッフとの交流は、ファンと企業・クリエイター間の物理的な距離や立場を超えた、新しい形のインタラクティブなコミュニケーションを創出する。


(引用元:PR TIMES

リアルイベントとバーチャルの融合は、それぞれが持つ価値を相乗的に高める。焼津市の事例のように、リアル会場でVR観光体験を提供し、その感動をきっかけに現地の特産品を購入してもらうという流れは、デジタル体験をリアルな消費や関係人口の創出へと繋げる「XR×地域創生」の優れたモデルと言えるだろう。

HIKKYが掲げる「パラリアル」、そして「バーチャルの姿のままリアルに飛び出す」というコンセプトは、オンライン上のアイデンティティやコミュニティが、オフラインの現実世界と自由に行き来し、シームレスに繋がる未来像を提示する。また、「VketReal」のようなイベントは、企業やクリエイターがXR技術活用のノウハウを蓄積し、一般ユーザーがその無限の可能性を体感する、まさに社会実装の「実験場」としての重要な役割を担っていると言えるだろう。

今後、XRデバイスがさらに小型化・高性能化し、私たちの生活により身近な存在となることで、こうした「パラリアル」な体験はイベント会場という特別な場所に留まらず、商業施設や教育現場、そして日々の暮らしの中にまで浸透していくことが期待される。その時、リアルとバーチャルの境界は、今よりもずっと曖昧で、豊かで、自由なものになっているはずだ。