(引用:Anthropic)
2024年10月22日、Anthropic社の生成AI「Claude」に画期的な新機能「computer use」のベータ版が追加されました。この機能により、AIがマウス操作やキーボード入力などを通じて、人間のようにコンピュータを自在に操作できるようになります。
本記事では、computer useがもたらす革新的な操作体験と、その可能性について詳しく解説します。
(AIツールを比較した「話題のAIツールはどう違うの?ChatGPT・Claude3・Geminiの主な違いを解説」記事もぜひ併せてお読みください)
computer useにより、Claudeはクリックやテキスト入力など、実際のパソコン操作をシミュレートできるようになりました。例えば、ボタンをクリックして設定変更したり、指定した内容を入力したりと、まるで人間がPCを操作するかのような動きを見せます。
以下のAnthropic社公式YouTubeでは、実際にcomputer useを使ってAIがPCを操作している様子が公開されています。
この機能は、特にデータ入力や設定変更など、手間のかかる繰り返し作業の自動化に威力を発揮します。面倒な作業をAIに任せることで、業務効率化や生産性向上が期待できるでしょう。
ただし、AIによるコンピュータ操作には一定のリスクが伴います。「プロンプトインジェクション」と呼ばれる、生成AIに意図的に誤作動を起こさせるなどの悪意あるコマンドの実行などが懸念されます。そのため、Anthropic社は仮想環境での利用を推奨しており、様々なセキュリティ対策を講じている状況です。
現時点では、computer useはWebブラウザ版では利用できず、ローカル環境(個人のコンピュータ内に構築された環境)でのみ利用可能であり、一般ユーザーが気軽に試すことはできません。今すぐ利用したいという方は、以下のページで環境構築方法が詳しく解説されているので、参考にしてください。(Anthropic公式サイト:Computer use (beta))
なお、computer useを利用する際は月額20ドルの有料プランに加入する必要はありませんが、従量課金制のAPI料金がかかります。実際に利用したユーザーの情報によると、Amazonで商品をカートに入れる作業を完了した際の料金は約0.5ドル(約75円)だったとのこと。
(引用:@ryma_jp)
約5分間の作業時間だったようなので、1時間稼働させると約900円のAPI料金がかかる計算になります。作業の途中で不具合が発生する可能性も考えられるため、現時点ではやや割高だと言えるでしょう。
今後、セキュリティ面での改善が進み、より手軽に体験できる環境が整備されることに期待したいところです。
将来的には、単純作業の自動化や、高度なパーソナルアシスタントとしての活用など、computer useの幅広い応用が期待されています。
例えば、「こういう業務アプリケーションを作ってほしい」「この業界のデータを収集して、プレゼン資料を作成してほしい」といった抽象的な指示から、Claudeが自律的に作業を進められるようになるかもしれません。
一方で、AIによる自動操作が適切に制御されないと、意図しない結果を招く恐れもあります。例えば、機密情報を含むファイルを誤って公開してしまったり、大量のデータ処理によってシステムに過剰な負荷をかけてしまったりといったことが懸念されます。AIの能力を最大限に活用しつつ、人間がしっかりと管理・監督していく体制づくりが欠かせません。
それでも、AIによるPC操作は私たちの生活やビジネスを大きく変える可能性を秘めています。Claudeの新機能「computer use」は、まだベータ版ではあるものの、生成AI活用の新たな地平を切り開くものと言えるでしょう。