ビットコインは中央集権的な管理者を置かない分散型の暗号資産として2008年に登場しましたが、ほとんどの利用者が、既存のビットコインを売買しあって利用しています。そもそも、そのビットコインはどこから来るのでしょうか。実は「マイニング」という計算作業を行い、その報酬として得られるという形をとっています。この記事では、ビットコインのマイニングについて、初心者にもわかりやすく解説します。
(ブロックチェーンの基礎知識については「ブロックチェーンとは何か?仕組みをわかりやすく解説」をご覧ください)
マイニングとは、ブロックチェーンに新しい取引データを記録する際に、取引が正当であるか、不正がないかを検証することで報酬としてビットコインを受け取る仕組みです。英語のマイン(掘る、発掘する、mine)が由来です。
ビットコインのネットワークを維持するための重要な作業で、マイナーと呼ばれる参加者によって行われています。
具体的には、マイナーはネットワーク上の取引データを収集し、その正当性を検証します。送金者の残高や取引の署名、二重支払いのチェックなどを行い、正当な取引であると確認されたデータのみがブロックにまとめられるのです。
新しいブロックを生成するには、複雑な計算問題を解く必要があります。この仕組みは「Proof of Work(PoW)」と呼ばれ、多くの計算リソースが必要。マイナーは計算問題の正解(ハッシュ値と呼ばれます)を総当たりで見つける必要があるため、膨大な計算を繰り返します。
正解が見つかれば新しいブロックがビットコインのブロックチェーンに追加され、マイニングに成功したマイナーは新しく発行されたビットコインを報酬として受け取れるのです。報酬は正解者のみにしか与えられないため、競争形式となります。世界では、マイニングをするためだけに超高性能のサーバールームを用意している企業もいるといいます。
(引用:CoinPost)
マイニングには、大きく分けて2つの目的があります。
1つは、ネットワークの安全性の確保です。
マイナーによる取引の検証と、Proof of Workによるブロック生成の仕組みにより、不正な取引や改ざんが極めて困難になります。ビットコインのブロックチェーンを不正に書き換えようとすると、後に続くデータもすべて変更する必要があり、マイニングするよりも計算リソースがかかってしまうのです。そのため、ビットコインを不正に入手するよりも正当にマイニングしていた方が得をする仕組みとなっていることから、ネットワークの安全性が保たれています。
もう1つの目的は、新しいビットコインの発行です。マイニングに成功したマイナーに支払われる報酬はすでに発行されたビットコインではなく、新たに発行されたものとなります。
マイニング報酬は常に一定の枚数が支払われる訳ではなく、時間とともに減少するように設定されています。それが約4年に1度、マイニング報酬が半減する「半減期」と呼ばれるイベントです。これはビットコインのプログラムに始めから設定された仕組みであり、市場に出回るビットコインの数量を減少させることでインフレを防ぎ、希少価値を高める効果があるのです。
半減期についてより詳しく知りたい方は「ビットコインの半減期とは?初心者向けにわかりやすく解説」記事も是非併せてお読みください。
以上のように、マイニングはビットコインのネットワークを支える重要な役割を担っています。取引の承認と新しいブロックの生成を通じて、ネットワークの安全性を維持し、新しいビットコインを発行しているのです。
ビットコインは、中央集権的な管理者を置かない分散型の暗号資産であり、マイニングはその基盤を支えるための必要不可欠な作業なのです。
ビットコインやブロックチェーンの仕組みについて理解を深めることで、ビジネス活用の際の助けになれば幸いです。