1. MetaStep TOP
  2. ビジネス活用を学ぶ
  3. 【インタビュー】NFTで日本のツーリズムをアップデート

コロナ禍だった2020年からの約3年間、国内外の旅行者が激減したことで、日本のツーリズム業界は大打撃を受けた。現在は円安も追い風にインバウンド需要が高まっているものの、外的要因に左右されやすいツーリズム業界は常にリスクを伴う。

NFTで日本のツーリズム産業をアップデートしたい。そんな思いで、業界を巻き込み活動するのが、日本NFTツーリズム協会で代表理事を務める岩下拓氏だ。

新型コロナウイルスのような外的要因への脆さ、DX推進の遅れ、人材不足など、多くの課題を持つ日本のツーリズム産業。ここにNFTがどう絡んでくるのか? 情報格差が生まれている地域にとっても経済活性化の切り札となるのか? 並々ならぬ思いが詰まった岩下氏への独占取材。その熱量を受け取ってほしい。(文=MetaStep編集部)

一般社団法人日本NFTツーリズム協会 代表理事 岩下 拓 

中国西北大学卒業。上海、東京での広告会社等勤務を経て、 株式会社JTBに入社。 「トップセールス賞」「サービスイノベーション賞」等を受賞。 JTB退職後、約4か月の全国視察を経て、今後ツーリズム業界、 観光地に最もメリットと変革をもたらすツールが 「NFT」や「Web3」との考えに至り、2022年4月に同協会を設立。現在、観光庁への政策提言や 「ツーリズム×NFT フォーラム」「Tourism NFT Awards」等の開催を行う。24年3月に「TEDx軽井沢」に登壇。  

いま、ツーリズム業界が抱えている課題とは

−そもそもツーリズムとはどういう意味なのでしょうか?

「ツーリズム(tourism)」という言葉は、「旅先での観光や宿泊、飲食、体験ごとなどを含む産業全体やその関連活動」のことです。すでに「アニメツーリズム」や「ゴルフツーリズム」のように、「〇〇ツーリズム」という分野は多く存在し、これまでレジャーや遊びという意味しか持たなかった観光業を、特定のテーマでカテゴライズする事で、違った楽しみ方やビジネスを生み出すことができる概念です。

(引用)ツーリズムEXPOジャパン 毎年20万人近くが訪れる「ツーリズムEXPOジャパン」。世界70ヵ国の地域から1,200以上の企業や団体が集まるほど「ツーリズム」の枠は広い

また、観光業に関する問題提起としても使われます。京都の清水寺に、大量の観光客が押し寄せ、道端にゴミが散乱し、地域住民の生活や自然が乱されることは「オーバーツーリズム」と呼ばれています。

このように多岐に渡るツーリズムというカテゴリ・概念において、我々は「『NFT』ツーリズム」を掲げています。

ただ、我々の捉えている『NFT』ツーリズムと言うのは、NFTが旅のテーマや目的、コンテンツになっている、と言う事だけではありません。NFTによる観光地経営の在り方の刷新、資金調達、新たな関係人口づくり等、ツーリズム×NFTを掛け合わせる事での様々な課題への解決、または新規市場の創出等の新しい取組み全体を指しています。

―現状、ツーリズム産業が抱える課題とは何でしょうか?

会員登録されていない方は、下記よりご登録ください。
登録後、ログイン頂くとお読みいただけます。